|
8.谷中コース 湯島天神−西日暮里駅/駒込駅7.3Km 明治文学ゆかりの地。湯島より上野の山をめぐる。江戸時代、お山は寛永寺の広大な境内であり、当時から桜の名所として賑わった。上野公園は日本初の公園。園内の多くの美術館、博物館は、ここが明治以来文化芸術の拠点であったことを物語る。お山を過ぎて谷中の寺町に至る。谷中は震災・戦災を免れた数少ない地域。起伏に富んだ街並みの中に、江戸明治の面影を身近に感じ取ることができる。ことに西日暮里付近の高台は道灌山と呼ばれ、景勝の地として江戸以来の行楽地であった。一方、根津一帯は、根津神社の門前町として栄えた町。鴎外、漱石の住居跡も近い。本郷通りの神社・仏閣を経てかつての大名庭園六義園へ。青物市場で名高い駒込はまた、染井吉野誕生の地でもあった。 (1)上野お山散歩(湯島天神−根津神社4.1Km) (2)日暮らしの里散歩(谷中霊園−西日暮里駅0.9Km) (3)駒込寺町散歩(根津神社−駒込駅2.3Km) |
Copyright© 1999-2021さんぽみち総合研究所
All Right Reserved |