●中野区立歴史民俗資料館 中野区江古田4-3-4
平成元年、名誉都民の故山崎喜作氏から敷地の寄付を受け開設。中野の歴史と風土を紹介するほか、山崎家に受け継がれた美術工芸品を展示。企画展も行う。
休館日:月曜日・第三日曜日・年末年始
開館時間 :9:00〜17:00
入場無料
問合せ:03-3319-9221
●東福寺
真言宗豊山派。弘安3年(1280)の開山。江戸時代には将軍家の御膳所となったほどの格式を誇り、家光や吉宗が狩猟や鷹狩の際、ここで休息をとったと伝えられる。境内に徳川御膳所跡の碑が建つ。
●氷川神社
江古田の総鎮守。寛正元年(1460)の創建といわれ、当時、牛頭天王と称した当社に太田道灌が戦勝を祈願したと伝わる。また毎年10月第一日曜日の例祭で披露される獅子舞は中野区の指定文化財である。
●正覚院
真言宗豊山派。創建年代は長禄年間(1457〜59)とする説と寛永5年(1628)とする説がある。また千代田城入城以前の太田道灌が、ここに陣屋を築いたとする伝承も伝わる。境内には弘法大師尊像が安置され、そのまわりには四国88ケ所の寺院から採取された砂が埋められている。
●練馬区文化センター
区民の文化活動促進を目的に昭和58年開設。2つの多目的ホールはコンサートや演劇、区民の芸術活動の発表会等に活用されている。
問合せ:03-3825-2222
●南蔵院
延文2年(1357)良弁僧都の開山。宝永4年(1707)建立の薬師堂や正徳5年(1715)建立の梵鐘、宝暦4年(1754)建立の本堂など貴重な建築が残る。本尊の薬師如来は33年毎に開帳される秘仏である。
●良弁塚
全国を行脚して、各地に経典を奉納してまわることを回国という。延文2年(1357)良弁僧都はここを回国最後の地と定めて経典を奉納し、経塚を築いたという。
[TOPへ]
[沿道のコラムへ]
[コースガイドに戻る]